羽二重について
着物に興味を持つようになって?が出てくる言葉がこの「羽二重」
読み方も難しいのですが、何やら高級品のような予感。
今回は、そんな羽二重についてご紹介します。
羽二重について
羽二重(はぶたえ)は、絹(シルク)で織られた日本の伝統的な高級絹織物です。
布地は薄く上品な光沢があり、黒紋付や高級な着物の裏地などに使用されていて、風合いがとても良く「絹のよさは羽二重に始まり羽二重に終わる」といわれます。
羽二重の素材と織り方
羽二重は、撚(より)のない生糸を用いて、「平織り」と呼ばれる経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交互に交差させる織り方で織られた織物です。
素材としては、シルクであることが多いですが、ポリエステルやレーヨンの場合などもあります。
絹100%だけで織られているものは、正絹(しょうけん)といいます。
通常の平織りが緯糸と同じ太さの経糸1本で織るのに対し、羽二重はどんな素材であっても、経糸(たていと)2本に緯糸(よこいと)1本を交互に交差して織られたものをいいます。 細い経糸を2本を使用することで柔らかく軽く、平らで光沢のある布になります。
羽二重は平織りで生地を作ったあとに精練し漂白されるため、美しい白生地が出来上がります。
羽二重の用途
羽二重が使用されているものには以下のものがります。
男性用の礼装、喪服
羽織の裏地
長襦袢の胴裏
ハンカチ
マスク
ストール
つまみ細工用の生地など
シーツ
反物
足袋
ブラウス
シャツ
産着
歴史
羽二重の歴史は浅く明治10年頃から機織り機の研究が進められ、明治20年頃に福島県川俣・石川県・福井県などで生産されるようになりました。
明治時代に欧米に向けてさかんに輸出され、羽二重は国内向けのものと輸出向けのものがあった為、輸出用の羽二重を「輸出羽二重」と呼んでいました。
まとめ
羽二重は折り方からくる名前だったんですね。
そして輸出用としても生産が盛んだったようです。
最後までお読みいただきありがとうございます★
Comentários